ようこそ!新居浜市立神郷小学校のホームページへ

 

新居浜市立神郷小学校 

〒792-0884
愛媛県新居浜市神郷1丁目1番1号
TEL (0897)45-0082
FAX (0897)45-0493

R5優良校認定証

本校は、日本教育工学協会より学校情報化認定校に認定されました。

(認定期間:2023年9月11日~2026年3月31日)

お知らせ

25.05.2324日(運動会前日)の6年生の下校について.pdfを掲載しました。

25.05.23運動会についての確認(雨天等)5.21配布文書.pdfを掲載しました。

25.05.20 R7年度 7月行事予定.pdfを掲載しました。

25.04.20  R7年度 5月行事予定.pdf 

     R7年度 6月行事予定.pdfを掲載しました。

25.04.15 令和7年度教育計画 HP.pdfを掲載しました。

25.04.11 R7年度 年間行事予定 4月現在.pdf を掲載しました。

    R7年度 4月行事予定.pdf を掲載しました。

    R6年度 学校関係者評価委員会 結果.pdf を掲載しました。

25.04.10 令和7年度神郷小学校日記を更新しました。

25.04.09 令和7年度神郷小学校日記を更新しました。

25.04.08 令和7年度神郷小学校日記を更新しました。

25.04.07 令和7年度神郷小学校日記を更新しました。

令和7年度神郷小学校日記

命を守る

2025年6月11日 19時43分

 今日は避難訓練を行いました。

 家庭科室からの火災を想定しての訓練です。子どもたちは静かに避難場所に集合しました。

 本校では避難の合言葉を「あしおもて」としています。子どもたちには学級で指導をしていますが、確認としてこのように話しました。

 「あ」は安全な姿勢です。火事の場合、火はもちろんですが、煙が大変怖いです。煙は上の方に集まるので、吸いこまないように口をハンカチなどでおさえながら姿勢を落として避難します。

 「し」はしゃべらないです。命を守る。みんなが真剣でなくてはなりません。しゃべっていては大事な指示や連絡を聞き逃します。だれかがしゃべったために聞こえないこともあります。命に関わります。大変なことです。

 「お」はおさないです。たくさんの人が逃げます。あせって押し合いになると、階段からみんなが落ちたり転んだりするなど、他の危険につながります。

 「も」はもどらないです。もどると避難がおくれます。

 「て」は点呼を受けるです。今みんなが先生に確認していただいたのが点呼です。避難したかどうかの確認を必ず受ける、ということです。

pict-IMG_0236 pict-IMG_0239 pict-IMG_0246

pict-IMG_0252 pict-IMG_0253 pict-IMG_1593

pict-IMG_1595 pict-IMG_1596 pict-IMG_1597

 今日は、火事から命を守るために、「早く」「遠くへ」「全員が」「安全に」避難する訓練を行いました。火事はあってはならないですが、もしもはいつ起こるか分かりません。ですから「もしもはいつも」です。命を守る訓練は、自分を守るために、そしてみんなを守るために、真剣にしなくてはなりません。普段から準備、訓練が必要です。

 今後も、地震を想定しての避難訓練、不審者対応の避難訓練を行う予定です。