今日がいい日になったかな 明日はみんないい日にしましょう
2025年10月28日 21時02分3年生の算数科「円と球」を参観しました。
本時の子どもたちのめあては、「きれいな丸い形の書き方を考えよう」です。
「クラス全員で輪投げゲームをするために」という設定で、輪投げの支柱の位置を中心に、きれいな丸をかくことに子どもたちは挑みました。興味ある設定と円を描かせるための教師の準備で、子どもたちは意欲をもちました。
きれいな丸の形は、中心から人が立つところ(丸い形の線上)までの長さが同じだと気付きました。
きれいな丸い形は「円」といい、円の中心から円の周りまで引いた直線は「円の半径」といいます。
自分で考え、操作する活動は、楽しく記憶に残るし、次への意欲も高めます。
次の時間は、コンパスを使って様々な円をかくことに挑みます。
昼休み、図書委員会が企画した読み聞かせがありました。
図書館に入っていく1年生がにこにこで、こちらまで楽しくなりました。
5年生も来てくれ、図書委員さんうれしかっただろうな。
ぜひまた、本に親しむ活動を企画、運営してほしいです。
音楽会の練習、中学生の職場体験、・・・笑顔やがんばりがあちらこちらで見えました。
今日がいい日になったかな
明日はみんながいい日にしましょう