まちたんけん 地域の皆様ありがとうございました
2025年11月17日 18時37分2年生がまちたんけんに出かけました。
まちたんけんでは、神郷幼稚園様、ライフネット新居浜様、ルバン様、郷郵便局様、一梅酢様、西正寺様、神郷公民館様に出かけ、見学をさせていただきました。地域を知るよい学習になりました。皆様誠にありがとうございました
私は一緒に神郷公民館にたんけんに出かけました。前後半で2年生全員が訪れました。
神郷公民館では、館長さん、主事さん、主事補さんが、2年生を迎えてくださり、分かりやすく説明をしてくださいました。今日は、公民館の中の様々な部屋を見学したり、災害時の避難所となる公民館に用意されている防災の施設や道具を見たり触れたりしました。
避難時には150人もの人が利用できることや犬や猫も避難できることをクイズ形式でも教えていただき驚きました。
また、公民館ではみんなが楽しめることをしていることも知りました。
2年生の子たちも参加している、花やしきや夏祭り、文化祭は地域みんなで楽しめるイベントです。ほかにも普段からの活動として、様々なサークル活動(料理、踊り、空手、書道・・・)やわくわくクラブなどがあり、地域の人たちのふれあいの場となっています。
公民館の三つの役割
・学ぶ
・集う
・結ぶ
三大イベント
・春のふれあい運動会
・夏の夏祭り
・秋の文化祭
公民館は、年間で20000人もの方が利用するそうです。1日平均すると80人の人が利用していることになります。多くの神郷の人々が利用しています。神郷っ子たちもいつでも利用できるのです。
今日は学校を出て、地域を歩き、地域の施設を訪問しました。
学習のために地域を歩くと、いつもは気付かなかったことも気付いたかもしれません。
神郷のまちを知るよいたんけんになりました。
学級でもご家庭でも、学んだことをしっかり話してくださいね。