じゃがいもを、おなじかずずつわけよう
2025年6月19日 21時13分今日は、くすの木1組の授業を参観しました。
めあては、「じゃがいもを、おなじかずずつわけよう」
じゃがいも堀りや大きさ比べ、同じ数ずつ分けるなど、生活体験や学習の既習事項を組み合わせた本時の学習となりました。
「50個のじゃがいもを7人で分けます。一人いくつずつになるかな。」
難しい問題でした。実際にじゃがいもをお皿に分けていきました。
一枚のお皿に11個入っているのがあり、それは多すぎることに気付きました。じゃがいもの数が少ないお皿に、多いお皿から子どもたちの手で分けていきました。
すると、全部が7つずつに揃いました。一つ余ることがあるんだということも勉強になりました。
さて、この問題では、なぜ7人で分けることになっているのでしょう。
この時間の授業は5人でしたが学級は全部で7人。「〇〇さんの分」「◇◇さんの分」と、子どもたちの口から自然と出て、なんだかあったかい気持ちになりました。本時の活動全ての設定場面や問題作りが身近で、子どもたちが自分事として活動できました。
じゃがいもを使った料理についても発表しました。「カレーライス」「ビーフシチュー」「お味噌汁」・・・活動がさらに身近になりました。今日の授業がきっかけとなり、御家庭でじゃがいも料理を作ったり食べたりしたくなるんだろうな。
最後は、栄養教諭にインタビューしたことについての発表がありました。すばらしい発表に大きな拍手がわき上がりました。
先生と子どもたちみんなでつくったすてきな授業です。ありがとう