今日の神郷っ子から
2025年7月8日 15時02分今年度初めての表彰を行いました。
たくさんの神郷っ子たちが表彰を受けました。この1学期の子どもたちのがんばりがとてもよく伝わってきました。朝から暑く、表彰者も多いので、今回はオンラインで行いました。
今回表彰を受けたみなさん、おめでとう
読破賞は、努力の賜物です。6年生にはすでに5000ページを超えた子がいます。夏休みは落ち着いて読書をするにはよい機会ですので、読書の記録もぜひ積み上げていきましょう。
新体力テストA級は、全校で47人でした。県からの賞状を贈ることができました。
神郷小学校では、伝統的に地域での活躍(賞状等を預かったもの)も表彰しています。
今回もスポーツ活動を中心にたくさんの子どもたちの活躍を知りました。もちろん表彰されるのは一部であり、その何倍もの活躍があります。表彰がよい励みになっていればうれしいです。
職場体験の中学生は二日目です。
朝会の最後に自己紹介にて、全校のみんなに中学生たちを紹介することができました。
今朝も正門での挨拶運動に始まり、朝会の後は今日も担当学級に入り、学習の補助に水遊び、掃除・・・にと学校を職場として体験しました。
本日の中学生の感想を紹介します。(簡単にしています)
「児童がうるさくなったとき、しずめることができませんでした。学級の先生は、パワフルな声でしずめていてすごいなと思いました。ミシンを使う学習や学習の分からないところを教えるのは難しく、混乱させてしまったかもしれません。」
「今までは、先生の立場にならなかったので大変さは分からなかったけど、体験をさせてもらって、先生はすごいなと感じました。」
「私は今、中学校で学級委員をしています。低学年は学級委員がいないから、先生が全部一人で指導しているのがすごいです。先生の「指導力」がすごい。」
「いろんな子が寄ってきてくれます。自分が言う『座ってよ』『並んでよ』ではなかなか聞いてくれません。でも先生が言うと聞いてくれる。(何かコツもあるのかな。)」
今回の職場体験は三日です。彼ら彼女らは、昨日見えてなかったけど今日見えたこと、昨日は分からなかったけど今日になり苦労したこともあったかもしれません。真剣に体験をしてくれありがたいです。
明日が最終日。明日もよろしく。
今日もとても暑かったので、水を使った遊びや泳ぎは、子どもたちが喜びきらきら輝いていました。
さて、1学期が残り10日ほどになりました。
勉強に、運動に、生活に 明るく楽しく元気よく みんなでよい締めくくりをしていきましょう。