人を大切に ものを大切に
2025年6月10日 18時32分今朝は全校朝会を行いました。
神郷っ子たちに話をする時間をいただいたので、「人を大切にすること」「ものを大切にすること」について少しお話をしました。
「人を大切にすること」は、金曜日に地域の方がお話しくださった神郷っ子たちのすてきな行いを紹介しました。私自身、子どもたちの毎日の明るい挨拶から力をもらっています。子どもたちとっては普段の行動(挨拶や元気な姿)が、周りの人々の力や元気になっています。
挨拶は「人を大切にする」行いの一つです。挨拶には自分も相手も笑顔にする力があります。
すばらしいことは、いつでも、どこでも続けていきたいです。
「ものを大切にすること」は、大きな「もの(場所)」として学校を例にしました。
学校には、毎日15分の掃除時間があります。子どもたちはそれぞれに自分の担当場所をいつも掃除しています。
「自分の学校は自分がきれいにする。」というやる気があれば、15分の掃除で自分の学校の自分の担当場所を毎日きれいにできます。みんながすると、学校中を毎日きれいにできます。
校長室と職員室前で、毎日時間いっぱい、きれいに掃除をしている6年生の姿を取り上げました。。
6年生は毎日同じことを丁寧に繰り返すうちに、掃除に掛かる時間が短くなってきました。そうすると、自分がほかにできることはないかと考え、新しいことにも挑戦し始めました。今はきっと、掃除をすること、学校をきれいに大切にすることが楽しくなっているように感じます。本当にありがたいことです。神郷っ子たちのいいお手本になってくれました。