今日も神郷っ子から
2025年7月14日 18時43分今朝、東に太陽が昇りながら、西には二重の虹が大きくくっきり見えました。
その後は、ほぼ1日、久しぶりの大雨
からからだった地面は潤い、恵みの雨となったでしょうか。
さて、1学期の最終週になりました。
お楽しみの夏休みの前に、きちんと1学期をしめくくっていきます。
7月末に自然の家の野外活動を行う5年生は、毎日、集団行動等について話合いや準備・練習を進めています。楽しみでありながらも親元を離れる三日間は不安があるものです。備えあれば憂いなし。この準備の期間を大事にしてほしいです。
今日は体育館でドッジボールのクラスマッチをしていました。見ていて感じたのは、ルールの順守とやさしさ。ぎすぎすしながらの勝負ではなく、クラスの団結、学年の親睦が自然とできていたように思います。
職員室に近い場所の掃除です。
以前、校長室、職員室前の掃除がしっかりできていることを取り上げましたが、1学期末の今、ほかの場所もよくできています。
自分の場所をしっかりと掃除しようという意識が伝わってきます。
先週、保護者の方から「何かに使えそうでしたら」と、御自身が育てられているすいかをいただきました。お心遣いいただきありがとうございます。
夏休み間近の子どもたちに「夏」らしさを感じてほしく、校長室前に飾りました。
「すいかのたね」という絵本と、すいかについて知識を得られる資料も添えました。
子どもたちには、自由にぜひ触ってほしいし、本もぜひめくってほしいです。
さあ、あと4日で1学期の最終日を迎えます。
みんなが胸を張って1学期をしめくくり、元気よく夏休みを迎えられるように、1日1日を大切にしていきます。